専業主夫日記

【変化に気付く観察】子どもたちそれぞれの様子が気になった1日《2025年8月27日》

夕食

今日の夕飯は豚丼!!

砂糖醤油で甘めに煮てあり、毎回妻は

『コレ好きなやつだ!』

と言ってくれる(ありがたい)。

子どもたちには、ネギが不評だったり、肉が固いと不評だったり、毎回まちまちだ。

(文句言うわりに意外と食べてくれるんだけど笑)

そんな今日は、

子どもたちの様子で気になったことが多い日だった。

そんな1日を振り返って明日に活かしたい。

let’s go!

今日のトピックス

  1. 朝から元気のない長男が心配
  2. 最近末っ子娘によく当たる次男が心配
  3. 末っ子娘が兄に怒られて泣いたあとフォローするスキル自画自賛

朝から元気のない長男が心配

不登校の小4長男は今朝少し元気がなくて心配だった。

いつもなら遅く起きても(と言っても8時くらい)早くゲームがしたいがために3ステップ↓

  1. 朝食をサクッと済ませて
  2. 進研ゼミのタブレット学習を頑張って終わらせ
  3. しれーっとテレビをつけてゲームを始めている

それなのに今日はなかなかスタートがきれない様子。

(ちなみにうちはSwitchをやるときはテレビのみのルール)

今日は朝からゴロゴロ。

朝ごはんそっちのけで、ゲームに対しても無気力でゴロゴロ。

何かあったのだろうか?

体調不良?

考え事?

いろいろ考えてしまったが、結論はわからない。

夕方には弟や妹が帰ってきて少し元気は出てきた。

明日はちょっと私の過ごし方を変えて、もっと長男と同じベクトルを向いた生活をしてみようと思う。

明日は、とことん息子と同じことで楽しもう!

最近末っ子娘によく当たる次男が心配

最近小2の次男が年長の娘に当たることが多い。

以前は可愛がって、一緒に遊んで、めちゃくちゃ仲が良かったんだが。

(以前といっても夏休み前までくらいな話)

2学期が始まって精神的にストレスを感じているんだろうか?

学校で頑張っている反動が家で出ているんだろうか?

たまには休んでいいんだけど、

頑張り屋さんの次男は毎日自分を律している。すごい!

無理しないでほしいが、応援はしている。

もう少し様子をみよう。

末っ子娘が兄に怒られて泣いたあとフォローするスキル自画自賛

娘はまだまだ6歳でわからないことが多い。

一生懸命兄たちに付いて遊ぶけど、

勘違いや間違いで兄を怒らせたり、

気付かずに地雷を踏んでしまったりと、

ワザとじゃないことで怒られる場面が多い。

という場面での、私の自画自賛トピック。

兄に怒られてよく泣く娘。別の部屋に逃げ込んで、叫ぶように泣く。

手段として注意を引きたいのだろう。

兄弟は慣れているので放置だ。うるさいからと扉を閉めることだってある。

妻も放置している。むしろ煙たがって言葉で追い打ちをかけることさえある。

私は娘を一人ぼっちにはさせない!必ずフォローにいく。

そしてスキンシップをとりながら丁寧に話を聞く。

味方だと伝えて、手を握り、安心させて笑顔を引き出す。

決して怒った人を非難はしない。それぞれに考えがあるから。

娘だって怒られたけど、きっと6歳なりに何か考えがあっての行動だったのだろうと理解し、傾聴し、ただ共感する。

→この流れ。

我が家では私しかできない。

(というかやる人がいない。)

こんなとき、自分が専業主夫としてウチにいて良かったと思う。

ではなきゃ娘は一人ぼっちのまま放置されている。

かわいそうすぎるし、今後の成長に悪影響しかない。

1日の流れを振り返り

3:00 起床、トイレ、体重測定、歯みがき、プロテイン、EAA作り

3:15 ジャーナル

3:45 準備してジムへ

4:00 ジムで腹筋、筋トレ、ランニング45分

(オーディブルでビリギャルを聴きながら)/7000歩

6:00 帰宅、味噌汁作り、次男の宿題をみつつ

7:00 朝食を一緒に食べる

7:30 登校見送り、洗い物、ブログ執筆

8:00 保育園の準備、洗い物

8:30 保育園送り

9:00 徒歩で帰宅/10000歩達成

9:30 洗濯物たたみ、洗濯干し、クリミナルマインド見つつ

10:30 ルームランナーで30分ランニング /14700歩達成

11:00 クリミナルマインド視聴

12:00 スーパーへ買い出し

12:30 頭痛(左肩~首が重い)

14:00 洗濯物中に昼寝(2時間くらい寝てしまった)

16:00 夕食作り(豚丼、味噌汁)

16:20 娘のお迎え

17:30 家族で夕食

18:00 子どもたちとお風呂

18:30 妻帰宅、妻の夕飯準備

19:00 洗濯、子どもたちの宿題をお手伝い

21:00 読書

23:00 ブログ

頑張ったポイント②選!

  1. 常に子どもたちに思いを馳せていること
  2. 子どもたちに影響のない早朝に自分ごと(朝活:ジャーナルやジムでの運動)を済ませられたこと

明日に向けて《不登校の長男との過ごし方》

午後に別部屋でうたた寝をしてしまったのだが、

お風呂の時に長男に言われた一言がある。

(お父ちゃんに何かしてほしいことある?)と聞いたら、

『昼寝はリビングでしてほしい!寂しいから』

と話してくれた。

そうか。たしかに悪いことをしたな、と。

そして、それはつまり

=1人でゲームをしている時は寂しい

ということにもなる。

《今長男はゲームをしているから私がいなくても大丈夫》

と、勝手に考えて自室でパソコン作業したり、食料品の買い物に出かけたりしていたが、それはやめようと思った。

逆に、とことん長男同じ空間にいて、同じベクトルを向いて、同じことをしっかりと共有して楽しもうと決意した!

そのために、家族に支障のない早朝や深夜に自分ごとを済ませられるように時間配分を考えたい。

今日の食事【画像】

さいごに今日の食事をまとめ!

朝食:

いつもの朝ごはん!

朝ごはん
  • 白米
  • 野菜たっぷり味噌汁(大根、にんじん、豆腐、野菜揚げ、お揚げ、おふ、わかめ)
  • 焼き鮭

昼食:

カレーライス
  • 昨日のカレーの残り
  • 白米
  • 朝の味噌汁の残り

夕食:

  • 豚丼
  • 味噌汁
  • アジフライ
  • 大学芋
  • 枝豆
  • 子どもたちには牛乳
大学芋