専業主夫日記

子どもたちや妻に貢献できた!と自己満足できるありがたい1日《2025年8月25日》

こんにちは、専業主夫の直です。

まだまだ暑いですね。そろそろ残暑扱いなのかな?

うちの妻は月曜休みなので、今日はお休みです。

それに合わせて娘も休みました。(朝ぐずって)。

でも母親との時間を作るために休むのなら大歓迎だと私は思います

こういう意思表示を見逃しちゃいけない。

 

事実、

私が説得して、

妻がようやく納得して休みを受け入れたとき、

それまでグズって言い争っていた妻に向かって、

「お母ちゃん、ありがとう」

ぽつりと言った6歳の〖心の声〗は絶対に見逃しちゃいけないと感じました。

今日はそんなことから始まった1日です。

今日のトピックス④つ

  1. 1日トータルで21822歩!(2万歩達成!)
  2. 子どもたちとたくさん遊んで貢献できた日!
  3. 読書はできず。。。
  4. 夕飯はジャンク!菓子パンも食べてしまった。。

①最近ずっと目標にしていた1日2万歩を達成できた!

早朝には起きられず、運動は日中と夜にまとめて行った。

日中は公園を1時間散歩、午後は近所を短時間散歩、夕方と夜には自室のルームランナーで合計1時間30分歩いた。

これを継続したい☆

②今日は子どもたちに貢献できたと実感できた1日

例えば年長の娘

年長の娘は希望で保育園をお休み。日中はいろいろと泣かされていたが、その都度お話して笑顔を取り戻せた。

例えば小4の長男

長男は不登校なので自宅にいる。しかし今日は私の促しもあり、妻と息子でカフェに行き、食事をし、勉強を一緒にできた様子。

「算数の計算をお母ちゃんに褒められたよ!嬉しかった!」

と満面の笑みで帰ってきた。良い時間を作れたなと自負している。

例えば小2の次男

次男は頑張って暑い中登校している。

夜は「お父ちゃんと一緒に宿題やりたい!」とご指名をいただき、

辞書を引きながら習っていない漢字まで書く姿を見せてもらった。

本人の頑張りを応援できた素晴らしい時間だった。

<上記の例え>以外にも、1日を通して、妻・子どもたちに貢献した実感を持てる数少ない〖満足出来る1日〗だったと思う。

こんな日が続けられたら最高だ☆

③読書はできなかった

やる時間はあったかもしれない。振り返って時間の使い方を見直そう。

④ジャンクフードばかり

妻が夕食にピザを焼いてくれたので、食べない選択肢はない。

というか、「美味しいから食べたい」というのが本音。実際美味しくて食べすぎてしまった!

菓子パンは次男用に買ったのだけれども、余っているとつい食べてしまう。悪い癖。どうにかならないですかね…(-_-;)

今日の食事

朝ごはん

朝食:和食

白米、味噌汁(大根、にんじん、豆腐、ワカメ、お揚げ、おふ、野菜揚げ)、焼き鮭、目玉焼き

昼食:朝の残り+α

お茶漬け、朝の味噌汁の残り

お茶漬け

夕食:手作りジャンクフード

妻お手製のピザ、市販のコーラ、ゴーヤの炒め物

1日の流れ:時間とともに振り返り

6:00 起床、トイレ、体重測定(67.0㎏)、歯みがき

6:30 朝食の支度(味噌汁、焼き鮭)、料理の途中でプロテイン摂取

7:00 朝食タイム:次男と妻と共にいただきます☆

起きた娘と長男に朝の挨拶と布団へお迎えに(娘はぐずぐず→笑顔に)

7:30 リビングでなく娘を抱っこして会話(→笑顔に)、次男の登校を見送る

長男と娘の朝食タイム

8:00 洗濯物干す(ながら動画:クリミナルマインド)、洗い物、歯みがき、

8:30 洗い物、保育園の娘が妻とバチバチ…お休みとなる

長男は進研ゼミのタブレット学習

9:00 妻と少しモメる

(子どもの妻と一緒にいたい希望を無視して美容院の予約入れてたから)

9:30 妻のマッサージ(肩、背中、ふくらはぎ)をしながら会話タイム

お返しに肩揉んでくれた(頼んだからですけど)

10:00 公園に行って散歩開始(約1時間、5.3km、7403歩)

オーディブルで〖ひすいこたろうさんの「予祝」の著書〗を聴きながら

12:00 帰宅しシャワー(妻と子供たちはコメダへ)

昼食(お茶漬け、朝の残り味噌汁、卵かけご飯)

13:00 ブログ執筆

13:30 コメダにお迎え(妻は美容院なので)

14:00 マツキヨで次男帰宅後のおやつと飲み物

(次男1人がカフェに行けなかったのはかわいそうなので)

14:30 子どもたちのマイクラを横目で見つつ、PC作業(ブログの)

15:30 次男を出迎える(必ずお帰りのハグ!が私のポリシー)

16:00 妻帰宅(ピザを焼いて下さるようで)

17:00 夕食(自作ピザ・コーラ)

17:30 ルームランナーで歩行(1時間)

18:30 入浴

19:00 ルームランナーで歩行(30分)

19:30 泣く娘をあやす・励ます・笑顔にする、子どもたちの歯みがき

20:00 娘とお店屋さんごっこ

20:30 次男の宿題を見守る・求められたら一緒にやる

20:45 長男の逆立ちを一緒にやる

21:00 就寝準備、子どもたちにおやすみ、消灯、ブログ執筆

21:30 子どもたちの横で就寝

今日の頑張った④つのポイント(自画自賛のコーナー)

①空き時間をみて散歩&ルームランナーで1日合計20000歩 歩けた!

最近目標にあげつつも達成できなかったので、これは嬉しい!

②子どもたち1人1人の求めることを理解し、瞬時に対応できた。

その都度、子どもたちを笑顔にすることができて嬉しかった

妻の休日に自由時間(美容院、買い物)を確保させられて良かった。

マッサージも喜んでくれたようで良かった。

妻と子どもたちが穏やかに過ごせる場所と環境をオススメし、

結果的にとても良い時間を過ごせたようで本当に良かった。

明日への課題と改善点・具体策

今日は家族のためによくやった!と自画自賛の日です。

課題としたら、自分のやりたいことは二の次になっていたこと。

つまり、生産性を考えた活動があまり進歩なかった印象だったこと。

とはいえ、よく考えると、、、

  • noteは1記事投稿。←継続できている!
  • 当ブログは更新中。←継続できている!
  • 他ブログに記事投稿。←前にすすめた!

やるべき最低限のことはできていると評価しても良い気がする。

あとは、怠けたいという感情を横において、毎日コツコツとタスクをこなせるかどうかにかかっている。

それと早朝の朝活が途切れたままになっていること。

3時起き、4時起きの習慣が途切れてからもう10日経ってしまっている。

〖人生は習慣の連続でできている〗と言うように、今日の過ごし方が将来の自分を決めるということを良く考えて行動したい。

まとめ:今日の総括と明日への抱負

今日は専業主夫として、家族(妻と子どもたち)に貢献できた非常に満足度の高い1日だった。

明日以降は、

  • 妻も出勤、それに伴い娘も登園するだろう。
  • 次男は登校。
  • 長男は登校しないだろう。(何も問題はない)

だから、わが家は通常運転に戻る

となると、

自分の通常のルーティンを見つめ直し、

〖大事なものを守りつつ〗よりよい成果を生み出すことを考えなくてはいけない。

関心の輪には惑わされず、

影響の輪の中でできることをやる!

そして、家族との時間・自己成長・健康維持増進という3テーマに準じた日々の習慣作りにも徹底して取り組んでいく必要がある。

やるっきゃない!ですね(古い。。。)

そんな感じで、明日は

  • 早朝から朝活!
  • 日中は散歩して2日連続の2万歩を目指す!
  • 読書して感想と学びをまとめる!
  • note・ブログでアウトプット!

もちろん、家事をきっちりとやり遂げ、子どもたちとの時間をしっかりと確保した上で、です。

それではまた明日☆