専業主夫歴2年と8ヶ月。
貯蓄した資産は順調に減り続けております。
私にしかできないこと、
家族の幸せのため、とりわけ子どもたちの安心と笑顔のために専業主夫として貢献している実感があり、
幸せを感じている今日この頃。
一方でお金に関していえば、
キャッシュフローはなく、資産を切り崩す日々に〇〇が出そうなほど神経をすり減らし、ストレスフルな毎日とも言える。
そんな今、改めて家計簿をまとめ、あと何ヶ月専業主夫として無職のままでいられるのかシミュレーションしてみたのでここに報告する!
Contents
今月の収支報告【2025.8】
収入
労働収入なし
ソーラーパネルの売電 約35,000円
配当金 約2,000円
合計 約37,000円
支出
合計約36万円(固定費、変動費合わせて)
収支
マイナス約32万円
固定費の確認
月の固定費
住宅ローン、子どもたちの教育費、給食費他、積立投資資金、光代、マイクロソフト代、スマホ容量拡大分、ジム代、電気代、生命保険料、自動車保険料、ニンテンドーSwitchのサブスク
年間固定費
自動車税 35,000円
固定資産税 14万円
今月の変動費(2025.8)
食費、ガソリン代、日用品、プレゼント代、交通費、サーバー代、ドメイン代など
専業主夫的シミュレーション
個人の総資産は?
約800万円(ほぼ株式)
おおむねの支出で割ると?
800万➗32万🟰25
つまりあと何ヶ月?
25ヶ月🟰2年と1ヶ月
結論
専業主夫として家族にコミットできる期間は2027年の9月まで、ということになる。
しかしこれは、今の生活水準を保っていたらの話。
資産が尽きたらやむを得ず働くしかない。
専業主夫的、今後の方針
- 家族、とりわけ子どもたちにコミットする!
- その間に、空き時間を見つけて学びを広めて深める。
- 主に主夫業、以前の看護関連、興味のある資格、基礎学力系(漢検、英検など)
以上!